続冬の釈迦ヶ岳(鈴鹿)、山頂~ハト峰へ向かうも。。。

寒い日が続いてますね。
お身体は大丈夫でしょうか。
周りもだんだん風邪気味の人が増えてきて、ちょっぴり不安な毎日。
週末晴れるといいな^^

***

2012.01.22

先日の続きです。
釈迦ヶ岳を真正面に臨み、
先行部隊の残してくれている足跡をたどります。

実はここまでヒートテック2枚重ねだけで登ってきましたが、
風が強かったので、ダウンを着ました。

イメージ 1
足跡がしっかり残ってます

それなりに急な坂道です。
カメラをダウンジャケットの懐に入れ、
時折手を使いながら登ります。
グローブしていないので、かなり冷たい!
登る前に身につけるべきでした。

しばらく登ると、、、

イメージ 2
山頂です~

意外とどなたもいませんでした。
きれいに雪が残ってます^^
それに、霞も少なく眺望がすばらしい。

イメージ 5
滋賀方面

滋賀方面を見ると、
ちょっと雲海っぽい風景が広がっていました。
ひょっとしたら、
少し前に行った綿向山がこの辺りかな~なんて思いながら、
感慨にひたります^^


山頂なんですが、運よく風もないので凍えることなくすごすことができました。
お昼には、まだ早かったので、少しだけ休憩することにします。

イメージ 7
名古屋方向

かなり伊勢湾を含め、
きれいに見えました。
伊勢湾を囲む工場から煙がモクモクと立ち上るのがはっきり見えます。

中川水路っぽい感じの場所も見えたので、
あの辺りが自分の住んでるとこかな~なんて思いながら
眺めました^^

休憩も終え、次に三角点を目指して出発です。

イメージ 8
三角点を目指します

樹氷があるとしたら、ここからかなって思ってましたが、
ありませんでした^^
お昼に近くて気温が上がったので融けちゃったのか、
そもそも樹氷を作る条件にないのか。。。

イメージ 9
弱いお日様

雲から透けて太陽光が降り注ぎます。
降り注ぐって感じじゃない、、、ですよね。
ただ、ときおり雲の切れ目からお日様がのぞいてました。

途中、ハト峰方向の看板があります。
こちらを釈迦ヶ岳と書いてある方向に向かって進みます。

先ほどの山頂から15分くらいでしょうか。
三角点に到着できました。

イメージ 10
釈迦ヶ岳の三角点

街が眼下に広がりますが、
眺望は先ほどの山頂の方がいいです。
こちらでは休まず、
先ほど書いた分岐点に戻ります。

イメージ 11
松尾尾根の反対方向がハト峰方向です

先ほどの違い、ここからはぐっと足跡が減ります。
それもそのはず、
先発隊に追いつきました。
雪の上をざっくざっく歩いて足跡を作っていただいてます。

イメージ 12
うーん

どうもコースが違うような。。。
以前来たときは、常に左側に釈迦ヶ岳が見えてた気がしますが、
全然見えません。

でも、尾根に沿って歩くだけのはずだし、
先発部隊もいるし。。。

しかも、先発の最後尾の人から「ここであってます?」なんて聞かれたりしたので、
友達も不安になり引き返すことに。
いっしょに進んできた先発の人にお話しして戻ります。

イメージ 3
こっちだよ~

20分くらい戻ると、
あっ、こっちだ~ってところに出てきました。

足跡がない、
まっさらな雪。

ずぼずぼと雪に足をうずめながら進みます。

イメージ 4
あぁ~、よかった^^

正面が猫岳。
どんどん進もうとしますが、
本来のルートが、少しくぼんだ感じになっているようで、
写真のちょっと凹んだ感じのところを歩くと、
ずぼっと腰くらいまで埋まるところがあります。

もう少し雪に埋まったら脱出できないかも?
なんて不安に思いつつ猫岳に行きたいので頑張って進むも
振り返ると友達がまったく歩こうとしていません。
いつもはどっちかというと、逆なんですが。

あんまり無理もできないので、
やっぱり引き返すことにしました。

ちょっぴりラッセル状態にもなっていましたので、
この短い時間に相当疲れてしまいました^^;

先の山頂まで戻ってそこでランチをして、
下山しました。

ちなみに、
先の先発部隊も戻ってきて、そちらは後続のベテランと合流して猫岳を登り切ってました。
すごいです。
帰り道から猫岳がずっと見えるのですが、
ワカンジキを履いて登って行くのが終始見えたんです。

ふう~

帰りは中尾根コースを通って駐車場まで帰りました。

鈴鹿の山は何故か迷ってしまうんですよね。
印とかもいっぱいあって、わかりやすいはずなんですが。

でも、今回、間違ったコースでも、
猫岳へのコースでも、
無理しなくてよかったかなと。

反省しつつ、
次回に役立てたいと思ってます。